今日は何の日?

日付:2017年11月07日 火曜日
テーマその他

IIJ 畠山です。

今回はメーターにちなんだ雑学ネタをご紹介させていただきます。

11月1日は計量記念日

経済産業省では、社会全体の計量制度に対する理解の普及を図るために、現行の計量法が施行された11月1日を「計量記念日」と定め、毎年様々な普及啓発活動が行なわれています。

こちらが今年の計量記念日のポスターです。

気合入っている感じが伝わってきます。

計量記念日は、電気記念日(3月25日)、発明記念日(4月18日)、貿易記念日(6月28日)とともに経済産業省4大記念日のひとつとして位置づけられています。

(ちなみに昨年のポスターはもっと柔らかい感じのものでした。)

11月1日の記念日当日には、計量記念日式典を開催し、計量関係功労者や計量制度運営等貢献者に対して経済産業大臣表彰などが行なわれます。また、「計量啓発標語」や小学生から募集した「何でもはかってみようコンテスト」に対する表彰なども合わせて行なわれます。

さらに、11月1日の記念日当日だけではなく、11月を「計量強調月間」として、各全国の計量行政機関及び地方の計量団体が様々なイベントが行なわれます。

※経済産業省の計量記念日に関するページはこちら。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/21_gaiyou_fukyukeihatsu.html

ちなみに、11月11日は?

正直なところ、今回のブログの当番になるまで計量記念日のことは全く知りませんでした。おそらく、知らない人の方が多いのではないでしょうか。

そういうこともあり、11月で他に電力やメーター関連の記念日がないか気になって調べてみたところ、面白いものがありました。

11月11日は「配線器具の日」です。

配線器具の日は、配線器具・住宅分電盤を安全に使ってもらうために「配線器具・分電盤 安全点検運動」のPR活動を行なっているそうです。

11月11日なのは、2口コンセントのプラグ差込口の形状が「11」「11」に見えるためとのことでした。

他にも11月11日は様々な記念日が定められていました。

  • 電池の日(「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見えるから)
  • 磁気の日(「十一」を磁石のN極(+プラス)とS極(-マイナス)に見立てて)
  • 鏡の日(「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから)
  • 箸の日(箸が2膳並んでいるように見えるから)
  • 下駄の日(下駄の足跡が「11 11」に見えるから)
  • 鮭の日(「鮭」の「圭」を分解すると「十一十一」になることから)
  • 豚まんの日(「11」を豚の鼻の穴に見立てて)
  • 煙突の日(煙突が4本並んでいるように見えるから)
  • もやしの日(もやし4本を並べたように見えるから)
  • 麻雀の日(点棒4本を並べたように見えるから)
  • サッカーの日(11人対11人で行なうから)

後半だいぶ脱線しました。。。

最後に

今回、思いがけず記念日を調べる結果となりましたが、世間に何かを普及させたり浸透させたりというのは難しいことであり、みなさん苦労されていることを改めて実感しました。

Bルートもまだまだマイナーですので、先人に倣って地道な普及活動を進めていきたいと思います。

(Bルートを記念日にするのは少し難しそうですので。)