NextDrive Cube J1の紹介(開封の儀)
近藤です。 2017年9月7日にとうとう発売しました「NextDrive Cube J1」ですが、皆さん購入いただけましたか?
ご好評頂けているようで、原稿執筆時点(2017/9/11)で唯一の販売店であるビックカメラ様では、ビックカメラ 名古屋JRゲートタワー店を残して在庫なしの状況のようです。
欲しいのに買えない、という全国1000万人(近藤の独自推計)のNextDriveファンの方々。大変申し訳ありません。
小人たちが一生懸命箱詰めをしていますので、そうお待たせせずに在庫は回復する見込みです。
根気よくお待ちいただければと思います。
という状況の中ではありますがー。
ブログでのご紹介用に1台確保していましたので、今回は皆様のお手元に届くより一足先に、外観などをご紹介します。
外箱はイエロー
外箱。店頭で陳列されているケースがないので目にするのは購入された方ぐらいかもしれません。
(ビックカメラ様では店員さんに声掛けすると、レジで商品をご用意いただけるスタイルです。)
イエローです。完全な黄色ではない絶妙なイエローです。
NextDrive社では、Cube J1以降の製品では外箱にこの色を使っています。
某人によると「電力見える化→電気→イエロー?」
といった決定があったとかなかったとか。
製品外観は、まさにCube
小さいですね。IIJ側の製品サイト(https://www.iij.ad.jp/nextdrive/)でも使われている画像を真似してみました。
いわゆる手のひらサイズという感じです。
内容物はシンプルで。本体とマニュアルのみです。マニュアルは保証書を兼ねていますのでなくさないようにしてくださいね。
正面にリセットボタン。側面にUSB端子。それ以外は何もありません。シンプル。
裏側。このロットはシールになっていますが、次ロットからは直接印刷されています。レアな個体です。
設置
CamとPixiセンサーもあったので一緒に置いてみました。
さらさらとした表面加工がされていますので、光を反射したりもしません。溶け込みます。
USBポートはCamの設置場所次第で上向きにするか下向きにするか悩みますね。
床に近いコンセントにCube J1を置くなら、上向きですかね。
天井近くにあるエアコン用コンセントを活用するなら、下向きですかね。
写真ではわかりやすくするために、設置位置を変えましたが、うちでは床に近いコンセントで運用しています。
まとめ
実際3ヶ月ほど前から、私は飼い猫の見守り用にCube J1(評価版)を使っていますが、悪目立ちすることがなく、住環境に溶け込みました。
こういった製品はまだ家庭には普及していませんが、便利なのは間違いありません。
このデザインであれば使ってもいいかな、と思ってもらえるのではないかなと考えています。
ぜひ一度手に取ってもらえると嬉しいです。
購入はこちらから →
ビックカメラ(http://www.biccamera.com/bc/category/?q=NEXTDRIVE)
お取扱のご希望はnextdrive-info@iij.ad.jp までお気軽にお問い合わせください。