SA-M0とCube J1の比較
ken-kです。SA-M0 のAmazon在庫を若干数追加しました。
このSA-M0と、先日発表したNextDrive Cube J1は何がどう違うのか、ざっくりとまとめておきます。目的に応じて、製品を選択してください。
スマートメーターBルート接続のための ECHONET Lite認証およびAIF認証 |
IIJが取得 | NextDriveが取得 |
スマートメーターBルート接続用プログラム | IIJが開発 | IIJが開発したものを提供 |
スマホ用アプリ | IIJが開発 | NextDriveが開発 |
出先での電力使用状況確認 | 不可 | 可 |
宅内LANへの接続 | 有線 | 無線(Wi-Fi) |
他のセンサ類の接続 | 不可 | 可(オプション製品) |
自分で開発したECHONET Liteプログラムの使用 | 可 | 不可 |
自分でECHONET Liteプログラムを書いてデータを蓄積したり、自分で電力データを分析したり、、という方は、SA-M0一択です。当ブログの読者にはそのような方が結構いらっしゃるかもしれません。手軽に出先でもBルートの瞬時電力が見たい、、という方はCube J1が適しています。
ここで1点、注意すべきことがあります。一つのスマートメーターに二つのBルートゲートウェイを接続することはできません。したがって、例えばSA-M0とCube J1の両方を一つのスマートメーターと接続することはできません。1:1の接続のみ可能です。これは、スマートメーターBルートの仕様によるものです。
ということで、、私は、実家のメーターをスマートメーターにしてCube J1を設置して、ゆる〜く見守りをしてみようかと考えています。